年齢を感じた時 2016・5・16

「ウワッ」、バシャーン、落ちたのです。写真の奥の岩を超え更なるゴーロ帯をクリアーするために大岩に登ったところでバランスをくずし冷たい水の中に。首から下はずぶ濡れ状態で右踵を打撲。釣行はまだ始まったばかり。この先は寒さとの戦いになってしまいました。
毎日ジムでランニングや体幹トレーニングに励んできたつもりでしたが今回の釣行でしみじみ年齢を感じました。渡渉の為水中の石に立つとすぐに体のバランスを失ってしまいます。岩から岩へのジャンプも着地に自信が持てません。寂しい現実です。1週間後ロードレースに出る予定なのですが右踵の痛みが心配です。
今年も「長棟川」へ行く事ができ本当に良かったです。盛大なキャンプの翌日は「片貝川」の見事な渓相にうっとり。シメは魚津駅前の「ラーメンの店」で35年目のラーメンを。変わらぬ味と店主夫妻の笑顔に見送られ来年も長棟川へと決意。安保ちゃん、高橋さん、同行して下さいね。

昨年は7月、一昨年は6月の渇水に近い釣行でしたが今年は5月中旬で渡渉に苦労するかと思いきや予想に反し雪シロは治まり平水以下の水量でした。やはり富山も小雪だったようです。
2時に長岡の自宅に集合し出発。今回も安保ちゃんは出張からの遅い帰りで睡眠ゼロのハードスケジュール。先行者を心配しながら桧峠のゲート前に5時着、私達が一番乗りで一安心。自転車に乗り換え奥山発電所を過ぎいつもの杉林に自転車を置き渓へ向かって急降下、目的地からややずれてしまったが降り立ったのが6時でいつもより早めでした。朝食を済ませ安保ちゃんはルアー、私と高橋さんは餌でスタート。期待を胸に至福の一時。
「薬谷」との合流地点で安保ちゃんがゲット、なかなかの型。続いて私も。しかしミミズはやはり食いが悪く川虫に変えると直ぐさま高橋さんがゲット。途中で少し伸びたネマガリタケを夕食用に採取。今回釣れる岩魚は驚く程に型揃いで引きが凄かった。高橋さんが安保ちゃんのルアーに瀬?を向けた尺物を釣り上げ拍手。そして私には災難が。
昼食時は喜びと同時に寒さに体を震わせながら乾杯。刺身は絶品でした。後半も次々と顔を出してくれる岩魚達。寒くて川虫を採るのが面倒になり釣れなくてもミミズで遊んで満足。そして安保ちゃんが本日一番の大物をゲット。今回もルアーが大活躍でした。13時には納竿し林道への直登に全体力を集中。林道を歩いている途中でトラブル。カメラが壊れてしまいました。落ちた時に水が入ってしまったようです。
16時にテン場到着。早速たき木集めからキャンプ準備。一日中霧雨状態でしたが、たき木の芯までは滲みておらず安心。テントを張り開店準備も整い着替えて乾杯。ここから越後の高級銘酒とイワナづくし料理の数々、タケノコの天ぷらと豪華絢爛?来年はいよいよ30周年です。久し振りの「大池谷」か、いや核心部が妥当では等と盛り上がりました。塩焼きをほおばってからテントでの二次会を経て9時就寝となりました。