
一寸釣りに
「この前、折立川に行ったけど釣れなかったですよ。本当にいるんですかね。」え?釣れなかった?小出町在住の同僚に何処かあまり険しくなくてそこそこ釣れる場所を尋ねられ折立川を紹介したのだが。おかしいな?この時期にゼロとは。ワサビも欲しいしウドもそろそろ顔を出しているかもと出かけてみた。小出町の釣具屋でミミズを買い2時に着。いつもの入渓地点の手前で除雪中のバリケードで閉鎖されてたので徒歩で目的地へ。すぐ先に除雪中のロータリーが見えた。見つかるとややこしそうなので慌てて渓に。橋の下の好ポイントに振り込むとイワナがすぐに寄ってきたが食いつかない。何回か繰り返すも遊ばれるのみ。でも次のポイントでキープサイズを2本ゲット。ちゃんと居ました。ところが急に濁って来た。ロータリーが林道の雪を落としているのだ。見つからないようにして先に出るしかなく竿をしまい早足で通過。林道から見えそうもない所まで行き再開。瀬を流して2本ゲット。その後も釣れたがスノーブリッジの連続になり納竿。ロータリーが帰って行くのを見極めて帰途に。途中ワサビとウドを少し。
自宅から近くて渓相もそこそこで林道が奥まであり入渓が比較的に容易な折立川。尺を釣ったのは一度だけ。カタクリやイワウチワの群生があって山菜も豊富で便利な渓のひとつだ。本流からは離れるが山を超え水無川へ行く林道がある。頂上には立派なトンネルが。しかし通る人は誰もいない。地元の人の話では角さんが予算消化の為に造ったとか。一見の価値が有ります。